Mildom(ミルダム)とOPENREC(オープンレック)の経緯について②

Mildom
スポンサーリンク

すごい今更ですがMildomは権利関係問題がいろいろ浮上していますね。
元々ダメじゃないのかとか言われていましたが、大きな転機はCygamesの下記のTweetですね。

それを受けてのMildom側のTweetがこちら。

Mildomについて

前回の記事ではでなかったCygamesが出てきたのでDouyuMildom)合わせての会社更生図を作成しました。

CygamesMildomで利用許諾が正式になされぬままコンテンツが投稿され続けているので今後Cygamesのゲームを投稿・配信を「Mildom」内で禁止するとの事でした。

この文面を見るとMildomCygamesに許可を得ずに野放し配信を放置していたからその事に対する対応にみえますね。
Mildomの規約にはゲームの許可は配信者が取るように記載されている。

https://www.mildom.com/rule/message

一方MildomのTweetを見るとCyberZOPENREC)の名前が出ています。
また交渉妥結しなかったとも記載されています。
コンテンツ利用に対する事だけでしたらCygamesだけの問題ですが、
今回の問題はCyberZも含んだ問題だとMildom側がTweetで発表しているという形になります。

実際どうなの?

前回の記事でも記載した通り、OPENRECからMildomは配信者を20名以上を引き抜いています。この20名以上というのは、OPENRECの視聴者のざっくり3割くらい?が相当すると思います。サイバーエージェントグループとしてのその報復であるという見方が一般的なようです。

この報復返しでFortniteLOLが禁止になるのではないかとたまに見かけますが、おそらく無いと私は考えています。上の図に記載したようにFortniteの開発会社はEpicGameですがDouyuMildom)との関連はCyberZCygamesの様にグループ会社ではなくテンセントに紐づく関連会社同士です。コンテンツの禁止措置など大きな動きは起こせないと考えています。

結果どうなったか

もともとOPENRECから引き抜いて来たメンバーはシャドウバースを配信メインとする方が多い傾向にありました。その方達には大打撃でした。
※特にグラブルバーサスをやられているプロゲーマチームとかはとても・・・
Mildom側もほぼシャドウバースをやってもらう目的で勧誘した立場であったので、シャドウバースはMildom以外の配信サイトで行っても良いという形になったみたいです。それを機会にOPENRECに戻った方や一新してYoutubeLiveに移行された方もいます。
Mildomに愛想が尽きてOPENREC側と交渉してOPENRECに戻った配信者もいらっしゃいます。
またこれを機会に他のゲームの許可もやったらいけないのではないかという疑問がでてきました。

2020/04/17時点で上記の更新が無いのは不安要素で、さらに合意中という事は現時点ではダメなのでは無いかとの声も上がっております。

この問題がまだ続きます・・・

今後の展開

CyberZOPENREC)側が切れる考えれる最強のカードを切ってきた気がしています。DouYuMildom)が今後切れるカードはいろんな有名タレントを起用することぐらいですかね。

kui
kui

ホリプロと繋がりがあるみたいなので藤原竜也起用とかなると個人的に凄い!と思います!

次回はMildom起きている問題についてです。

Amazon.co.jp
MildomOPENREC
スポンサーリンク
シェアする
kuiをフォローする
kuiのブログ

コメント

  1. 184 より:

    Mildom側についての補足です。
    テンセント社は4/4付で中華ゲーム実況配信サイト「虎牙」の株式の過半数を取得し、傘下へと収めました。
    ちなみに、虎牙は日本等では「nimoTV」として運営されています。
    つまり、よほどのことがない限り、テンセントの傘下に斗魚(DouYu/Mildom)が入ることはまずなくなったと見ていいと思います。ライバル企業同士になりますので。
    その点から見ても、テンセントからOPENREC.tvへの報復はまずないと思われます。

    Mildomは、4/16の花江夏樹氏のツイートから「現在任天堂への申請中」という話がありました。
    が、実は昨年10~11月のOPENREC→Mildom移籍騒動の最中、数人の配信者が「すでにMildomは任天堂への許可を取っていて(申請していて)、掲載に2~3ヶ月かかるらしいので年明けには掲載される予定」と引き抜き担当者から聞いているという発言をしています。
    が、現状はどうでしょうか。
    半年経った現在でも「申請中」のままです。
    しかも、JASRACも今現在でも一覧に掲載されず、規約的にスクウェア・エニックス社、KONAMI社、CAPCOM社の配信はNGのはずです。
    それらを全て野放しにしています。

    これらの情報を見て、なおまだMildomを擁護する人がいるなら、首をかしげますね。

    • kui より:

      >テンセント社は4/4付で中華ゲーム実況配信サイト「虎牙」の株式の過半数を取得し、傘下へと収めました。
      補足ありがとうございます!
      「虎牙」の件は知りませんでした!
      報復を恐れている方が若干数いらっしゃいましたが企業側面からみるとほぼ無いことがわかりますよね!

      >Mildomは、4/16の花江夏樹氏のツイートから「現在任天堂への申請中」という話がありました。
      私の知り合いでも任天堂作品の配信をしても問題ないと言われて移籍された方がいらっしゃいました!
      ただ任天堂に関してはEVO JAPANでスマブラを公式配信している実績があるので
      任天堂から目をつけられている立場では無いと思われます。

      JASRACに関してはあのTweetから音沙汰がないのは不安要素ですね!
      私はJASRACはお金を払えば通るイメージがあるので何かしらトラブってると疑ってしまいますね。

      EVO JAPANでJASRAC関連の公式配信をかなりやったみたいですが、
      そこらはどうなっているか気になるところです!

タイトルとURLをコピーしました