Twitchで画面に透過でコメントを映す調査結果

未分類
スポンサーリンク

Twitchで下から上に流れる方式とニコニコ風コメントに流れるようにするコメントについて調査しました。結論を先に書いておくと、下から上に流れる方式の方は自由度が高く、HTMLがわかる方は細かいカスタマイズも効く形です。ニコニコ風コメントは現状まともに流れるものはありませんでした。
支援者さんが増えて要望されれば作りますのでよろしければ支援をお願い致します!

新コメビュQueenCommentViewer提供中!(TwitchにもYoutubeLiveにも対応)
https://youtu.be/M9ae4AY_i7s

下から上に流れる方式

こちらについては、殆どの方がStreamLabsのコメント表示を使われていますね。
StreamLabsのコメントの利用方法については下記からTwitch連携を行います。
https://streamlabs.com/login?r=https://streamlabs.com/dashboard#/

「All Widgets」から「Chat Box」を選ぶ

Copyを押してクリップボードにコピーする

OBSのソースのブラウザを選択する。

URLを入力すれば完了です。

カスタマイズが可能でよくある名前を消す方法とバッヂを消す方法だけ上記で案内しておきます。

ニコニコ風

まず大前提としてこちらでは、視聴者側だけで流す拡張機能については対象外とします。
配信者側の設定で映すことを目的として記載します。結論としては

オレンジMultiCommentViewer

HTMLViewerを利用することで流すことができます。
しかし、制作が4年前くらいなのでスタンプにも対応しておらず、
いろいろな点でおかしい挙動をするかもしれません。

紫マルチコメントビューアー

未調査!

QueenCommentViewer

使いたい人が増えたら対応する。
今のままだとスタンプコメントが映らない….

【利用できない?】Twitchの拡張機能として提供されている「Niconico!」

新・VIPで初心者がゲーム実況するには
動画もライブ配信も、すべて解説!wikiから移転しました

Twitchの拡張機能として提供されている「Niconico!」利用方法はおなじみVip実況さんがまとめられています。しかし2022/06/02時点で私は動きませんでした。
Twitchの仕様変更等があり利用できなくなったか、私の使い方がわるかったのかもしれませんが・・・

未分類
スポンサーリンク
シェアする
kuiをフォローする
kuiのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました